LINE@で最新情報をお届けしています。
栗源病院では、スマートフォンなどから利用できるアプリケーション「LINE」を利用し、当院ののLINE@アカウントを開設しました。
皮膚科の診察休診のご案内や、求人情報、イベント情報をご案内などのお知らせなどをお届けします。
ぜひLINEの友達追加から登録してください。

LINE@公式アカウント利用方法
LINE@アカウントのご利用には、LINE株式会社が運営する「LINE」をスマートフォンなどにインストールし、栗源病院のLINEアカウントを「友だち登録」することが必要です。
手順1 下記のページからLINEアプリをインストールしてください。
LINEホームページ(外部サイト)
●ご注意●
※ご案内する外部ホームページへのリンクは、PCでご覧の場合、正しく動作しないことがございます。
※このページをスマートフォンでご利用いただき、下記の手順で登録を行ってください。
※当院ではLINEのご利用方法に関するサポートは行っておりません。お問い合わせはご遠慮ください。
手順2 栗源病院を「友だち登録」してください。
LINEアプリのインストールが完了したら、LINEの利用を開始して、行徳総合病院を「友だち登録」してください。
下記のいずれかの方法で「友だち登録」ができます。
LINE@アカウントのご利用には、LINE株式会社が運営する「LINE」をスマートフォンなどにインストールし、栗源病院のLINEアカウントを「友だち登録」することが必要です。
LINEアプリのメニュー「友だち追加」で「QRコード」を選択して、下記のQRコードを読み取る。

LINEアプリのメニュー「友だち追加」で「ID検索」を選択して、@kurimoto-hpと入力して検索する。

運用ポリシー・免責事項
配信の目的と内容
栗源病院は、当院の情報を院内外へ広く発信し、身近な病院となることを目標に、LINE@アカウントを開設しました。
配信する内容は、当院の関するお知らせ、当院周辺の情報とします。
投稿への返信
LINE@には、いただいた投稿を確認する機能と個別に返信する機能がないため、個人への返信はできません。
LINEのサービス内容・仕様が変更となり、返信機能が追加された際にも、当院アカウントから個別の返信はいたしません。
友だち登録
栗源病院からは、個別の友達登録を行うことができません。
免責事項
- 当アカウントに掲載した情報の正確性、完全性、有用性などを保証するものではありません。
- 当院は、利用者が当アカウントの発信情報を利用または信用したことにより、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
- 当院は、利用者間もしくは利用者と第三者間のトラブルにより、利用者または第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 当院は、利用者により送信されたメッセージについて一切の責任を負いません。
- 上記のほか、当院は当アカウントに関連する事項に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
- 当院は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは運用の中止をする場合があります。